熊本県菊池市

[九州熊本・別府・阿蘇熊本周辺]

イベント

ユニバーサルIDjp-tourism/008b6bf7-c129-4816-ae9b-7d5c7d71ef26

オンマツバヤシオノウキクチノマツバヤシ

正規名称御松囃子御能(菊池の松囃子)

御松囃子御能(菊池の松囃子)

更新日

  • イベント
  • 郷土芸能・神楽
懐良親王が菊池に居留していたことにはじまったとされる。能狂言の形態は室町・安土桃山のころ大成されたもの。南北朝時代。15代菊池武光公が後醍醐天皇の皇子。懐良親王を征西将軍として菊池へ迎え、年頭の祝儀として菊池本城で催したのが始まりと伝えられている。素朴な形態は、能の変遷過程を知る上で、貴重なものとして、国重要無形民俗文化財に指定されている650年程の伝統芸能。 文化財 その他 重要無形民俗文化財 保存者 御松囃子御能保存会 時期 10月13日

経路検索

周辺の宿泊予報