三重県名張市

[奈良伊賀赤目・青山]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/0f813491-0892-426b-84ac-83f4997bc2d4

ナラケントウダイジニガツドウタイマツチョウシンギョウジ

正規名称奈良二月堂松明調進行事

英語名-

奈良二月堂松明調進行事

更新日

  • 13:00~

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
  • おすすめ
毎年2月11日に松明山からヒノキを切り出し、総重量150kgの松明が作られ極楽寺本堂に安置されます。 3月10日に「伊賀一ノ井松明調進行事 法要」極楽寺から東大寺へ松明を運ぶ「松明調進行事」のため、道中の安全祈願として営まれます。 ※当日受付、どなたでも御祈願できます。 3月12日、奈良県の東大寺まで約35kmの行程を一部徒歩で山を越え、松明を奉納します。この松明は一年間安置され、翌年の東大寺二月堂で行われる、修二会(しゅにえ)「通称:お水取り」の「お松明」に使用されます。

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
極楽寺 極楽寺~東大寺二月堂
所在地
〒518-0468 三重県名張市赤目町一ノ井412

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
2月11日 松明調製(おたいまつ作り) 3月10日 松明調進法要(道観まつり)調進祈願 3月12日 松明送り(二月堂へ松明を奉納) 東大寺二月堂のお水取りに使う松明を切りだし、徒歩で奈良まで寄進する伝統行事です。
アクセス
近鉄大阪線赤目口駅 徒歩 18分 1.4km 近鉄大阪線赤目口駅 赤目滝行き三交バス 2分 「柏原」バス停 徒歩 8分
来場者数
32人

近くのスポット

マップ

お問い合わせ