当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

埼玉県北本市

[武蔵野・秩父・多摩武蔵野浦和・大宮周辺]

ユニバーサルIDjp-tourism/1a9b03b8-63fa-4187-b054-22a10a4a4413

キタモトフレアイサンポミチ

北本ふれあい散歩道

更新日

    緑に囲まれた散歩道を巡ります。

    ルート概要

    1. 道標「これより石と舟とみち」
    2. 北本氷川神社
    3. 高尾さくら公園
    4. サンアメニティ北本キャンプフィールド(北本市野外活動センター)
    5. 高尾宮岡の景観地
    6. 城ヶ谷堤
    7. 一夜堤
    8. 石戸蒲ザクラ
    9. 北本自然観察公園

    道標「これより石と舟とみち」

    これより石と舟とみち

    01

    埼玉県北本市

    道標「これより石と舟とみち」

    その他名所

    近世、荒川におかれていた石戸河岸、高尾河岸の銘を刻む道標で、享保12年(1727年)に鴻巣市馬室から北本市石戸宿に通じる「鎌倉街道」と伝えられる道沿いに建立されたもの。荒川は、江戸時代から大正時代まで舟運で栄えており、この道標はその河岸の存在を示す貴重な資料です。現在は、保存のためレプリカがおかれており、現物は北本市教育委員会で保管。 文化財 市町村指定重要文化財 作成年代: 江戸時代 指定年: 1978 建築年代1 江戸時代(1727年)
    名称
    道標「これより石と舟とみち」
    所在地
    〒364-0034 埼玉県北本市高尾7-347
    TEL
    048-594-5566
    メール
    a04700@city.kitamoto.lg.jp
    問合せ先
    北本市教育委員会文化財保護課
    アクセス
    北本駅 車 1.9km 北本駅西口 徒歩 30分
    もっと詳しく

    徒歩 6分

    北本氷川神社

    氷川神社本殿

    02

    埼玉県北本市

    北本氷川神社

    神社

    文明5年(1473年)、武蔵野国一宮大宮氷川神社から分祭。境内に末社として、厳島神社がある。 文化財 市区町村指定史跡 宮岡氷川神社前遺跡  市教育委員会で保管 作成年代: 縄文時代 指定年: 1978 祭神 スサノオ 素盞嗚尊・市杵嶋姫命・大雷命・菅原道真公・誉田別命・大物主命 創建年代 貞観11年(869)
    名称
    北本氷川神社
    所在地
    〒364-0034 埼玉県北本市高尾7-31
    TEL
    048-592-0821
    問合せ先
    北本氷川神社
    アクセス
    北本駅 車 10分 2.2km 北本駅 徒歩 35分 2.2km 西口下車
    もっと詳しく

    徒歩 10分

    高尾さくら公園

    春の高尾さくら公園

    03

    埼玉県北本市

    高尾さくら公園

    駐車場有り

    大宮台地の西端、荒川に隣接して立地するため、眺望が良く、遠くに富士山や秩父連邦が望めます。平成7年(1995年)開園。全国から集められた市民のふるさとの桜など30種約200本の桜が植えられていて、3月初旬から4月末までさまざまな桜が楽しめます。毎年4月初めにさくらまつりが開催されます。 【規模】面積:0.26ha
    名称
    高尾さくら公園
    所在地
    〒364-0034 埼玉県北本市高尾6-350-1
    TEL
    048-591-4703
    問合せ先
    北本市子供公園管理事務所
    アクセス
    北本駅西口 徒歩 40分 2.8km 北本駅西口 バス 5分 北里研究所メディカルセンター病院行バス 西高尾4丁目バス停 徒歩 25分 北本駅 車 10分
    もっと詳しく

    徒歩 8分

    サンアメニティ北本キャンプフィールド(北本市野外活動センター)

    サンアメニティ北本キャンプフィールド(北本市野外活動センター)

    04

    埼玉県北本市

    サンアメニティ北本キャンプフィールド(北本市野外活動センター)

    キャンプ場・BBQ

    子供からお年寄りまで幅広い年齢層の人々の野外活動や体験学習及び体力増進を目的とした施設。 【料金】300円 ディキャンプ(通年)1区画//ナイトキャンプ(4/1~10/31)1区画500円 【施設情報】サイト数:テントサイト20
    名称
    サンアメニティ北本キャンプフィールド(北本市野外活動センター)
    所在地
    〒364-0034 埼玉県北本市高尾9-143
    TEL
    048-593-0008
    問合せ先
    サンアメニティ北本キャンプフィールド(北本市野外活動センター)
    営業期間
    休業 毎月第4月曜日・年末年始
    アクセス
    北本駅 徒歩 55分 西口下車 北本駅 車 10分
    もっと詳しく

    徒歩 3分

    高尾宮岡の景観地

    高尾宮岡の景観地

    05

    埼玉県北本市

    高尾宮岡の景観地

    ふるさとの風景

    埼玉県指定の「ふるさとの緑の景観地」。樹枝状谷(谷津)が顕著であり、所々に湧水も認められる「大宮台地の原風景」を良く残こしている。また、レッドデーターブックに記載された稀少動植物も生育しており、保存が必要な貴重な自然環境である。平成17年、「さいたま緑のトラスト保全地第8号地」に指定される。北本市野外活動センター東側。平成20年4月、散策路を整備。 文化財 高尾氷川神社前遺跡他 作成年代: 縄文時代 さいたま緑のトラスト保全地第8号地 指定年: 2005 散策路
    名称
    高尾宮岡の景観地
    所在地
    〒364-0034 埼玉県北本市高尾8丁目
    TEL
    048-594-5547
    問合せ先
    北本市都市計画課
    アクセス
    北本駅 車 15分 4km 北本駅 徒歩 40分
    もっと詳しく

    徒歩 25分

    城ヶ谷堤

    春の城ヶ谷堤

    06

    埼玉県北本市

    城ヶ谷堤

    その他名所

    桜の名所。江戸時代に付近の田畑を水害から守るために築かれた堤。毎年4月上旬に見事な桜のトンネルをつくり、花見客で賑わう。 植物 サクラ 戦後、地元の人たちにより植えられたソメイヨシノ約60本。 作成年代: 昭和時代 建築年代1 江戸時代
    名称
    城ヶ谷堤
    所在地
    〒364-0025 埼玉県北本市石戸宿7丁目
    TEL
    048-594-5547
    問合せ先
    北本市都市計画課
    アクセス
    北本駅 車 20分 北本駅 徒歩 60分
    もっと詳しく

    徒歩 6分

    一夜堤

    一夜堤

    07

    埼玉県北本市

    一夜堤

    史跡・旧跡

    石戸城跡と谷をへだてた東側の台地を結ぶ堤。16世紀中頃(永禄5年(1562年))の石戸城をめぐる上杉氏と後北条氏(ごほうじょうし)の戦いの折に、一夜にしてこの堤が沼地に築かれたことにより、難攻不落の要害を誇った石戸城は、たちまちの内に落城したと伝えられる。今は、「自然遊歩道」の一部になっている。長さ45m、幅5m。 建築年代1 戦国時代(16世紀)
    名称
    一夜堤
    所在地
    〒364-0025 埼玉県北本市石戸宿6丁目
    TEL
    048-543-5566
    問合せ先
    北本市教育委員会文化財保護
    アクセス
    北本駅 車 20分 天神下運動公園駐車場 徒歩 5分 北本駅 バス 15分 北里研究所メディカルセンター病院行(チサン第三団地経由) 自然観察公園前バス停 徒歩 10分
    もっと詳しく

    徒歩 10分

    石戸蒲ザクラ

    石戸蒲ザクラ

    08

    埼玉県北本市

    石戸蒲ザクラ

    花・植物

    エドヒガンとヤマザクラの自然交配種。日本五大桜に数えられる名木で、源頼朝と源義経の異母兄弟である蒲冠者源範頼に因んだ伝説が残されている。樹齢約800年。毎年4月上旬に可憐な白い花を咲かせる。 植物 サクラ 文化財 国指定天然記念物 指定年: 1922 時期 4月上旬
    名称
    石戸蒲ザクラ
    所在地
    〒364-0025 埼玉県北本市石戸宿3-119(東光寺内)
    TEL
    048-594-5566
    問合せ先
    北本市教育委員会文化財保護課
    アクセス
    北本駅西口 バス 15分 北里研究所メディカルセンター病院行 北里メディカルセンター病院 徒歩 5分 北本駅 車 15分
    もっと詳しく

    徒歩 15分

    北本自然観察公園

    09

    埼玉県北本市

    北本自然観察公園

    駐車場有り

    北本市内の荒川河川敷に接する大宮台地の開折谷に立地し、雑木林や湿地など多様な自然が良好な状態で残されています。都市内における小動物のオアシスとなるべき良好な環境の確保を図ることを目的に、都市近郊の恵まれた自然環境を保全・育成し、その中で自然とふれあい、自然とともに学び、憩い、学べる場となる「自然生態観察公園(アーバンエコロジーパーク)」をめざして整備を進めています。現在、計画面積32.9haのうち25.2haが開設済みです。 【規模】面積:25.2ha
    名称
    北本自然観察公園
    所在地
    〒364-0026 埼玉県北本市荒井5-200
    TEL
    048-593-2891
    FAX
    048-590-1039
    メール
    kitamoto@saitama-shizen.info
    問合せ先
    埼玉県自然学習センター
    営業期間
    開館時間 9:00~17:00 休館日(月) 祝日の翌日(土日祝日の場合は開館)
    アクセス
    北本駅西口 バス 15分 北里研究所メディカルセンター病院行(チサン第三団地経由) 自然観察公園前 徒歩 北本駅西口 徒歩 40分 4km
    もっと詳しく

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    北本ふれあい散歩道
    所在地

    お問い合わせ