三重県伊賀市

[奈良上野市周辺上野市周辺]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/2135e94d-8aa0-455b-98fa-11673f362737

ハイホダラクジチョウセキ

正規名称廃補陀落寺町石

廃補陀落寺町石

廃補陀落寺町石

更新日

    • 史跡・旧跡
    西高倉字水上にある廃補陀落寺跡から、奈良街道と呼ばれる旧街道に向かって1町(約109m)毎に配置された丁石(町石)で、現在10基(国指定8基、市指定2基、復元丁石1基)が残存し、最も遠いのが十五丁石である。いずれも自然石を用い、梵字・道程・寄進者名が見える。つまり、補陀落寺に向かう老若男女の便のために、信者が建てたのがこの町石である。 文化財 国指定史跡 時代 鎌倉中期

    経路検索

    周辺の宿泊予報