石川県加賀市

[北陸・能登加賀温泉郷加賀温泉郷]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/22269ec3-717a-4359-a674-9510d0819312

ヤマナカブシウタイヤンコ

正規名称山中節 唄いやんこ

英語名yamanakabusi utaiyannko

山中節 唄いやんこ

11月上旬

山中節唄いやんこ

(一社)山中温泉観光協会

更新日

  • 11月上旬09:00~14:00

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
日本三大民謡のひとつと数えられる「山中節」は、元禄の頃から唄われ始めたと伝えられています。 日本海を往来した加賀の北前船の船頭さんが、習いおぼえた北海道の松前追分や江差追分をお湯に浸かって口ずさみそれを聞いた浴衣べが、山中なまりで真似たのが「山中節」の始まりと言われています。 山中節唄いやんこは、山中節が生まれた菊の湯を背景に、町内外から老若男女の愛好家が集まって上手・下手にこだわらずに唄い、また聞くのを楽しむイベントです。 全国的にも人気のある民謡を聞きに行ってみましょう。

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
「山中座」前広場 雨天の場合は山中座ホール
所在地
〒922-0123 石川県加賀市山中温泉薬師町ム1番地

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
11月9日(日)※予定
料金
無料
アクセス
加賀温泉駅 北鉄加賀バス 温泉山中線 栢野行き乗車で34分「菊の湯前」バス停からすぐ 北陸自動車道加賀IC から車で約18分 12.1km

近くのスポット

マップ

お問い合わせ