当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

高知県高岡郡梼原町

[四国高知周辺高知周辺]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/284d7438-3d7d-4cfa-a9f4-150063500f94

ミヤノノバンショアト

正規名称宮野々番所跡

宮野々番所跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    この場所は、寛永6年(1629)に始まり、明治初期まで片岡氏が世襲で番役を勤めており、往時は、県境の九十九曲峠経由で、土予の交通の要所でした。 幕末、土佐藩等の志士が密かにこの関門を越え出入国したと言われています。 時代 江戸末期

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    宮野々番所跡
    所在地
    〒785-0643 高知県高岡郡檮原町宮野々282

    詳細情報

    アクセス
    須崎駅 車 80分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ