島根県浜田市

[山陰萩・石見路三瓶山・石見路]

天然記念物

ユニバーサルIDjp-tourism/30a65e40-7f2f-4db6-80ce-54c773c62633

ナガヤスホンゴウノハチマングウナミキスギ

正規名称長安本郷の八幡宮並木杉

英語名-

長安本郷の八幡宮並木杉

浜田市弥栄町の永岳山山頂に鎮座する長安八幡宮のご神木である5本の巨木杉。

更新日

    • 天然記念物
    • 花・植物
    鳥居から山頂の社殿への杉並木のうち5本の老巨木が現存。最も大きいものは根回り7m近くある。 島根県天然記念物指定。 時期 通年 浜田市弥栄支所の西にある永岳山(ながたけやま)に鎮座する八幡宮で、享徳元年(1452年)に矢懸城主永安治部少輔兼澄が現在の大分県にある宇佐神宮より分霊を勧請したことに始まったとされます。  社殿から下の鳥居までは急傾斜の石段が続いており、石段の両側には県下でも珍しい老齢の巨木杉が3本、社殿の右前に同様の老巨木の杉が2本威容を誇っています。  この5本の巨杉は昭和47 年(1972年)3月に県の天然記念物に指定されました。石段左側の杉が最大で、根回りは9m近く、目通りの幹囲は6m以上もあります。周辺に見られる大きな株の跡から、かつては杉並木があったことが想像されます。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    長安本郷の八幡宮並木杉
    所在地
    〒697-1211 島根県浜田市弥栄町長安本郷532-11

    詳細情報

    アクセス
    山陰道 浜田港ICから車で20分
    駐車場
    数台

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ