周辺の宿泊予報
4/8(火) | 4/9(水) | 4/10(木) | 4/11(金) | 4/12(土) | 4/13(日) | |
---|---|---|---|---|---|---|
混雑予想 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
対前年増加率:全体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |





データ提供元:観光予報プラットフォーム
山形県鶴岡市
[東北南部山形・蔵王・庄内庄内・出羽三山]
イベント
ユニバーサルID:jp-tourism/3314d780-4151-4034-b3ee-41a9bf37a755
キノマタシシオドリ
正規名称:木野俣獅子踊
木野俣獅子踊
更新日:
- イベント
- 郷土芸能・神楽
- おすすめ
- GW
木野俣獅子踊は熊野神社例祭の神事として演じられます。
獅子頭が張子式で極めて軽くできており、胸の太鼓を自分で打ちならしながら、はねるように軽快に踊るのが特徴です。
江戸時代の初期(約370年前)に始まり、系統は谷地や山寺の地方のものと同じで、越後から伝わったものと云われています。獅子の頭部を作る時は、地区全体から集めた古い守り札をノリでかためて作ります。職人でなく地区住民が作りますが、この方法を守っているのは当地区一ケ所のみといわれています。
鶴岡市の無形民俗文化財に指定されています。
公開 5月5日 【毎年5月5日】
保存者 木野俣獅子踊保存会
時期 5月5日
周辺の宿泊予報
4/8(火) | 4/9(水) | 4/10(木) | 4/11(金) | 4/12(土) | 4/13(日) | |
---|---|---|---|---|---|---|
混雑予想 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
対前年増加率:全体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |





データ提供元:観光予報プラットフォーム
基本情報
- 名称
- 木野俣獅子踊
- 所在地
- 〒999-7313 山形県鶴岡市木野俣
詳細情報
- 営業日時備考
- 公開 5月5日 【毎年5月5日】
- URL
- アクセス
- JRあつみ温泉駅 バス 25分 日本海東北自動車道あつみ温泉IC 車 20分 朝日まほろばIC 車 80分
お問い合わせ
- 鶴岡市温海庁舎産業建設課
- TEL
- FAX
- 0235-43-4633