富山県氷見市

[北陸・能登富山・立山・黒部高岡・氷見]

史跡・旧跡

ユニバーサルID:jp-tourism/39c64df8-17d7-4414-abb2-2e86e7f456bd

オオザカイドウクツジュウキョアト

正規名称:大境洞窟住居跡

大境洞窟住居跡

更新日:

    • 史跡・旧跡
    日本で初めて発掘調査が行われた洞窟遺跡として著名です。今から6000年ほど前の縄文時代前期に波の浸食によって形成された洞窟で、大正7年(1918)神社改築工事で遺物が多数出土し、同年調査が行われました。落盤によって六つの文化層に分かれ、縄文時代中期から中世にいたる遺物が出土しています。特に弥生時代の人骨や土器・骨角器に恵まれており、富山県の弥生時代を代表する遺跡のひとつでもあります。 奥行き35m、入り口の幅18m、高さ8m。 文化財 国指定史跡 時代 先史

    周辺の天気情報

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    大境洞窟住居跡
    所在地
    〒935-0412 富山県氷見市大境

    詳細情報

    アクセス
    能越自動車道灘浦IC 車 8分 3.5km
    文化財
    国指定史跡

    マップ

    お問い合わせ