当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

鹿児島県志布志市

[九州大隅半島・佐多岬大隅半島・佐多岬]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/39ef4afd-9d90-4922-9b4b-07b72ca4a009

ホウマンジ

正規名称宝満寺

宝満寺(鹿児島県志布志市)

宝満寺跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    奈良時代に建立された宝満寺は、現在では観音堂が再建されています。安産にご利益があるといわれ、県内外から多くの参拝客が訪れます。 文化財 その他 史跡名勝(都道府県) 時代 724~729

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)4/15(火)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    宝満寺
    所在地
    〒899-7102 鹿児島県志布志市志布志町帖6537

    詳細情報

    アクセス
    志布志駅 徒歩 30分
    文化財
    史跡名勝(都道府県)

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ