長野県大町市

[信州大糸線沿線・北アルプス大糸線沿線・北アルプス]

その他名所

ユニバーサルIDjp-tourism/423a6303-4a3d-4d51-8cc6-cbc6498e76c0

ヤタガワノマガイブツ

正規名称矢田川の磨崖仏

英語名-

矢田川の磨崖仏

更新日

    • その他名所
    磨崖仏とは、自然の懸崖や大石に仏像を彫刻したもので、矢田川にある磨崖仏は高さ6mもある砂岩の岩肌に、5種類の仏像や碑文が刻まれたものです。 中央に合掌手と武器を握った4本の腕をもち、足下に2匹の申(猿)を従えた青面金剛神が彫られており、様式から見て300年ほど昔のものと推定されます。その他、享保3年の地蔵菩薩像、文化4年の庚申碑、文化13年頃の徳本上人筆南無阿弥陀仏名号碑、嘉永3年の大日如来像などが彫られています。

    経路検索

    周辺の宿泊予報