当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

大分県豊後高田市

[九州宇佐・国東宇佐・国東]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/51e2036c-2715-480c-a4b1-8588ecfccd57

-

正規名称無動寺

無動(むどう)寺

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    • 駐車場有り
    無動寺は山号を威王山といい、天台宗のお寺で、六郷満山中山本寺の一つとなっています。お寺の上手には同寺鎮守の身濯(みそそぎ)神社が残っており、神仏習合の独特な文化の名残があります。養老2年(718年)に仁聞菩薩によって開かれたと伝えられ、最盛期には椿堂を含め12坊を持っていたと言われており、六郷満山の中でも有力な寺院でありました。 本尊は不動明王像で、茅の木の一木造りで平安時代に作られたものです。本尊とともに「薬師如来坐像」「大日如来坐像」「弥勒菩薩坐像」「十二神将」などの仏像が安置されていますが、これらは各坊から移されたものと言われており盛時を偲ばせます。これだけの仏像に一度に拝観できることは珍しいことであり、感慨深いものがあります。本尊をはじめこれらの仏像はすべて県の有形文化財に指定されています。 無動寺の近くには応暦寺、椿堂などがあり、国東半島の寺院巡りの際にはぜひ訪れたいお寺です。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/4(金)4/5(土)4/6(日)4/7(月)4/8(火)4/9(水)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    無動寺
    所在地
    大分県豊後高田市黒土1475

    詳細情報

    料金の備考
    拝観無料
    アクセス
    宇佐ICから車で40分
    駐車場
    無料20台
    文化財
    都道府県指定重要有形民俗文化財

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ