石川県羽咋郡志賀町

[北陸・能登羽咋周辺羽咋周辺]

その他名所

ユニバーサルIDjp-tourism/5307aa4a-f550-49d5-be76-5ad208221ded

コシマキジゾウ

正規名称腰巻地蔵

腰巻地蔵

腰巻地蔵

腰巻地蔵

腰巻地蔵

腰巻地蔵

腰巻地蔵

腰巻地蔵

更新日

    • その他名所
    北前船の寄港地として隆盛を極めた福浦港。 船員相手の船宿や遊郭も多かった頃、いずれは旅立つ船頭に恋をした遊女がいた。 いよいよ出港というその時に、船頭との別れを惜しむ遊女が自分の腰巻をお地蔵様に当てたところ、たちまち海は荒れ狂い、出港出来なかったという言い伝えがある。 この遊女と船頭の悲恋を語る「腰巻地蔵」が港の西方約800m離れた福浦新灯台の脇に座っている。この地を訪れた詩人、野口雨情も「能登の福浦の腰巻地蔵は、今朝も出船をまたとめた。」の歌を残している。 そしてこの歌碑が地蔵の側に寄り添って立っている。 【料金】 無料

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    腰巻地蔵
    所在地
    〒925-0315 石川県羽咋郡志賀町福浦港

    詳細情報

    アクセス
    羽咋駅 バス 50分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ