長崎県対馬市

[九州玄海・福岡・佐賀壱岐・対馬]

史跡・旧跡

ユニバーサルID:jp-tourism/6c15b039-b24b-40fe-93e7-3f15d6be9990

カネイシジョウアト

正規名称:金石城跡

金石城跡

更新日:

    • 史跡・旧跡
    宗氏が館を桟原に移すまで,この地を本城とした。享禄元年(1528),それまでの池ノ館が兵火で炎上したので,盛賢が築いたものだ。21代の義真が寛文9年に櫓を築いてから,金石城と呼ぶようになった。金石川に沿った城壁と大手門付近の石垣に,対馬流の石垣技術が偲ばれ,現在櫓門が再建されている。国の史跡。◎宗義智(1568-1615)江戸初期の対馬国の領主。義調の養子。対馬守。秀吉の頃より朝鮮との外交にあたり,江戸時代には,幕府と朝鮮との条約締結に尽力した。◎雨森芳洲(1668-1755)対馬藩の儒者。近江(滋賀県)伊香郡生まれ。著者『治要管見』で朝鮮修交の重要性と人材養成を説き,王号問題で同門の新井白石を論難した。著述は40書。 時代 豊臣時代・桃山時代

    周辺の天気情報

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    金石城跡
    所在地
    〒817-8510 長崎県対馬市厳原町今屋敷

    詳細情報

    アクセス
    厳原港 徒歩 15分 対馬空港 車 20分

    マップ

    お問い合わせ