茨城県常陸太田市

[房総・水郷・茨城水戸・日立日立周辺]

イベント

ユニバーサルID:jp-tourism/6d488104-8dec-4086-9950-cf93dcc8bc08

ニシカナサジンジャダイサイレイヒガシカナサジンジャダイサイレイ

正規名称:西金砂神社大祭礼・東金砂神社大祭礼

西金砂神社大祭礼・東金砂神社大祭礼

更新日:

  • イベント
  • 郷土芸能・神楽
72年に一度開催される祭りで,東西の金砂神社の氏子たちがそれぞれ500人ほどの大行列を編成し,両神社から日立市水木浜までの間(およそ75キロメートル)を1週間かけて往復します。 このような行列は「磯出」と呼ばれ,渡御の途中の数カ所で,国選択・茨城県指定文化財の田楽舞が奉納されるほか,水木浜では,磯出伝説にちなんだ非公開の神事が行われます。 行列には,平安時代や江戸時代など,さまざまな時代の衣装を着た人々が登場し,天下泰平や五穀豊穣を祈願します。 起源は,その昔,金砂の神が水木浜に現れたことが神社の始まりとなったという逸話や,神様を近江国日吉神社から金砂山へ出迎える際,海路を経て水木浜に着いた神様が,久慈川とその支流を遡って金砂山に着いたという伝説からと言われていますが異説も多くあります。 72年に一度開催される理由も諸説あり,6年に一度開催される小田楽の12倍(当時は10進法よりも干支が主に用いられた)であることや,金砂の神が7という数字を重視していており,72年は7回目の未年(当時,未年になると頻繁に凶作に見舞われていた)にあたることなどが挙げられています。 見学 72年ごとの開催 文化財 国指定重要無形民俗文化財 道中に披露される「田楽舞」が文化財

周辺の宿泊予報

基本情報

名称
西金砂神社大祭礼・東金砂神社大祭礼
所在地
茨城県常陸太田市

詳細情報

営業日時備考
見学 72年ごとの開催
文化財
国指定重要無形民俗文化財 道中に披露される「田楽舞」が文化財

お問い合わせ