福岡県宗像市

[九州玄海・福岡・佐賀福岡・太宰府]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/77282afc-6210-4b2f-8078-83ae149a8759

チンコクジヒワタリサイトウオオゴマク

正規名称鎮国寺火渡り柴灯大護摩供

英語名chinkokujihiwatarisaitouoogomaku

鎮国寺火渡り柴灯大護摩供

更新日

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
毎年4月28日に行われる柴灯大護摩供は、護摩木を焚いて不動明王を招き、家内安全や大願成就などを祈願する仏教の修法です。願いを書いた護摩木を護摩壇の火で焚く事により、煩悩を焼き尽し、様々な願いが成就されると言われています。  身代わり不動明王立像の年に一度の御開扉法要が営まれ、その後、火渡り柴灯大護摩供が執り行われます。読経の中、護摩壇に護摩木が次々と投げ入れられ、大きな炎が立ち上がります。やがて炎が収まると、厳かに火渡りの行が始まります。まず、修験者たちがお経を唱え、まだ白煙上がる炭の上を素足で渡り、その後、参詣者が続き、無業息災を祈ります。 開催 2025年4月28日 9:30 「身代わり不動明王」の御開扉法要 11:00 火渡り柴灯大護摩供 開催地 鎮国寺

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
鎮国寺
所在地
〒811-3506 福岡県宗像市吉田966

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
開催 2025年4月28日 9:30 「身代わり不動明王」の御開扉法要 11:00 火渡り柴灯大護摩供
アクセス
宗像大社前バス停 徒歩 10分

情報の有効期限

お問い合わせ