当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

埼玉県久喜市

[武蔵野・秩父・多摩武蔵野草加・春日部・久喜]

イベント

ユニバーサルIDjp-tourism/77dd302a-bc44-45d1-a3b3-30a8cb007e44

オバヤシノミズササラ

正規名称小林の水ささら

小林の水ささら

小林の水ささら

更新日

  • イベント
  • 郷土芸能・神楽
小林の水ささらは洪水によって流れついた獅子頭を拾い上げたことが起源とされています。昭和30年代以降に一時期途絶えましたが、平成に入って復活し、現在は小林神社で行われています。 獅子は、ホウガン、中獅子、女獅子と呼ばれます。そのほかに、ささらや弓持ちなどの所役があります。 笹掛り舞いのほかに、附属芸能の居合いも行われます。 時期 4月8日に近い日曜日 午前10時頃から正午頃まで

周辺の宿泊予報

基本情報

名称
小林の水ささら
所在地
〒346-0115 埼玉県久喜市菖蒲町小林2469 (小林神社)

詳細情報

お問い合わせ