当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

徳島県美馬市

[四国高松・徳島鳴門・徳島]

神社

ユニバーサルIDjp-tourism/7c1658fc-7d8f-4a76-a38b-4ea53fd3532c

シラヒトジンジャ

正規名称白人神社

白人神社

更新日

    • 神社
    • 神社・仏閣
    清流穴吹川中流に鎮座する社 ご神燈の上にうさぎが座っており、神様の使いとされている。この神社は、古く仁賢天皇の時代、白髪の老翁が天下り、「この谷は聖地なり」といって神々を祭りしずめ、宮内に改めるべしと告げた。保元の乱の後、讃岐におられた崇徳上皇をたずねてきた源為朝が、阿讃国境の相栗峠で弓を引いたところ、うなりをたてた矢は、この毘沙門獄に当たり、はねかえって白人神社におちた。この古来弓は、今も神社の宝物となっていて、旧正月14日お的神事が今に伝えられている。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/8(火)4/9(水)4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている