京都府綴喜郡宇治田原町

[京都京都周辺宇治]

史跡・旧跡

ユニバーサルID:jp-tourism/887ee91c-a5d1-4daa-8d87-92f19b337e11

ナガタニソウエンセイカ

正規名称:永谷宗円生家

永谷宗円生家

更新日:

    • 史跡・旧跡
    江戸時代中頃(1738年)に「青製煎茶製法」を開発・普及し、日本の緑茶製法の基礎を築いた永谷宗円の生家(昭和35年再建)。内部には製茶に使われた貴重な焙炉(ほいろ)跡が保存されており、映像で宗円の足跡やお茶の製法を知ることができます。 営業 内部見学は土曜日、日曜日、祝日のみ可10時~17時

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    永谷宗円生家
    所在地
    〒610-0221 京都府綴喜郡宇治田原町湯屋谷空廣

    詳細情報

    営業日時備考
    営業 内部見学は土曜日、日曜日、祝日のみ可10時?17時
    アクセス
    その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(維中前、緑苑坂、工業団地行き)で「維中前」下車、コミュニティバスに乗り換え「湯屋谷」下車、徒歩14分

    マップ

    お問い合わせ

    • 問合せ先
      宗円交遊庵やんたん
      FAX
      0774-46-8898