長崎県長崎市

[九州西海・長崎・天草長崎・諫早]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/88df4c46-a184-40ea-930b-77e4ddf2bff1

トウジンヤシキアト

正規名称唐人屋敷跡

唐人屋敷跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    1689年、長崎奉行所は、唐人の密貿易とキリシタン信仰を取り締まるため、十善寺村に唐人屋敷を建設した。現在は唐人屋敷はなくなっているが赤煉瓦造りの長崎市市指定文化財である土神堂、天后堂、観音堂、福建会館などが残り、今なお長崎で最もムードのある町である。 時代 江戸時代

    経路検索

    周辺の宿泊予報