当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

宮城県大崎市

[東北南部仙台・松島・鳴子鳴子・仙北平野]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/912805ea-2c58-440f-94d8-e78c61f9ade9

フルカワジョウシ

正規名称古川城址

古川城址

更新日

    • 史跡・旧跡
    室町時代、大崎氏の家臣であった古川氏が居城としたとされる。伊達政宗がこの地を領有するに及び重臣鈴木和泉元信の居城となった。その後は藩の直轄地となり、城は廃止され、御蔵場となった。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:中世、文化財指定年月:1970年12月5日

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    古川城址
    所在地
    〒989-6152 宮城県大崎市古川二ノ構7-67

    詳細情報

    アクセス
    東北新幹線古川駅 徒歩 15分 東北自動車道古川IC 車 10分
    文化財
    市町村指定重要文化財 建築時代:中世、文化財指定年月:1970年12月5日

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ

    • 大崎市教育委員会文化財課
      FAX
      0229-72-4004