当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

兵庫県三田市

[大阪・神戸兵庫丹波兵庫丹波]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/9640bc10-5ee6-4c7d-8ed4-940e10d46b78

サンダジョウシ

正規名称三田城跡

三田城跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    1574年荒木平太夫の置封で、門前集落を基礎とした城下町が建設された。その後、戦国時代末期から、山崎堅家、有馬則頼、松平重直と城主が代わり、江戸時代、1633年志摩鳥羽の九鬼久隆が三万六千石の大名として入封した。城跡は現在の三田小学校のあるところで、有馬高校実習園が二の丸跡である。三田小学校前に城跡碑があり、有馬高校との間にわずかに内堀が残る。 時代 14世紀後半

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    三田城跡
    所在地
    〒669-1532 兵庫県三田市屋敷町2-20

    詳細情報

    アクセス
    三田駅 徒歩 10分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ

    • 三田市文化スポーツ課生涯学習係
      FAX
      079-563-7776
    • 三田市文化スポーツ課生涯学習係(予約)