当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

広島県府中市

[山陽・瀬戸内海尾道・広島福山・尾道]

旧街道・宿場町

ユニバーサルIDjp-tourism/96732bf9-9a1a-468f-bb71-0021e69f0ee4

シラカベノミチ

正規名称白壁の道(上下町商店街)

白壁の道(上下町商店街)

更新日

    • 旧街道・宿場町
    福山・三次の中間点に当たる上下は分水嶺である。上下の名は峠の意から出たものとも言われる。江戸時代には、広島藩の浅野氏と福山藩水野氏との所領に分割されていた。府中市上下支所は、代官所跡に建てられており、庭先に「天領陣屋跡」の碑が建っている。大森銀山の銀を大阪に運ぶ中継地としての上下は、陰陽を結ぶ宿場町として発展。宿屋や商店が軒を並べた。町並みを見ると、古風な白壁の土蔵や格子戸造りの家が今も遺存し、往時の盛況を物語っている。古い街道筋には道標も多く残っている。 【料金】 無料

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/6(日)4/7(月)4/8(火)4/9(水)4/10(木)4/11(金)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    白壁の道(上下町商店街)
    所在地
    〒729-3431 広島県府中市上下町上下

    詳細情報

    アクセス
    福塩線 上下駅 徒歩 10分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ