周辺の宿泊予報
経路検索
京都府宮津市
[近江・若狭・北近畿北近畿天橋立・丹後半島]
史跡・旧跡
ユニバーサルID:jp-tourism/98043585-0d84-4aa5-b411-07bf213e1e60
タンゴミヤヅジョウアト
正規名称:丹後宮津城跡
丹後宮津城跡
更新日:
- 史跡・旧跡
- おすすめ
宮津城は、天正8年(1580)に細川藤孝(幽斎)が築城したのが始まりとされています。慶長5年(1600)の関ケ原の合戦で、藤孝が宮津城を焼き払いますが、後に宮津に入った京極氏により、寛永年間に再建されました。
明治の廃城により多くの遺構は取り壊され、市街地化しましたが、宮津城太鼓門、宮津城の石、一色稲荷、しらかべの道(H22に復元した宮津城城壁)など、往時の城域を偲ばせるいくつかの遺構が残ります。
【料金】 無料
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 丹後宮津城跡
- 所在地
- 〒626-0000 京都府宮津市字鶴賀
詳細情報
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮津駅 徒歩 5分
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 宮津市教育委員会文化振興係
- TEL