当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

静岡県伊豆市

[伊豆・箱根・富士中伊豆中伊豆]

古墳・遺跡

ユニバーサルIDjp-tourism/a06070a9-f553-4c99-8216-471207d7f174

アマギサンズイドウ

正規名称天城山隧道 (旧天城トンネル)

英語名-

天城山隧道 (旧天城トンネル)

天城山隧道

更新日

    • 古墳・遺跡
    伊豆市と河津町を結ぶこのトンネルは、明治38年に築造され現国道の新天城トンネルと区別するため「旧天城トンネル」と呼ばれています。全長445.5mのアーチや側面など、すべて切り石で建造されており、石造道路トンネルとしては、日本に現存する最長のものです。「日本の道100選」「日本百名峠」にも選ばれています。11月の紅葉の時季には天城越え紅葉まつりを開催しており、伊豆の踊子と提灯を持って、トンネル内を歩く提灯ウォークなども好評。 文化財 国指定重要文化財

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)4/15(火)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    天城山隧道 (旧天城トンネル)
    所在地
    〒410-3206 静岡県伊豆市湯ヶ島字桐山

    詳細情報

    アクセス
    修善寺駅 バス 35分 東海バス「河津駅」行、水生地下下車 東名沼津IC 車 50分 伊豆縦貫道、国道414号経由
    文化財
    国指定重要文化財

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ

    • 伊豆観光協会天城支部
      FAX
      0558-85-0766