三重県名張市

[奈良伊賀赤目・青山]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/a063c9ba-e404-48dc-b70f-1e809bb09320

ヨウカエビス

正規名称八日戎

英語名-

八日戎

吉兆(けっきょ)

七福神の舞

はまぐり市

吉兆(けっきょ)

七福神の舞

はまぐり市

吉兆(けっきょ)

七福神の舞

はまぐり市

更新日

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
  • おすすめ
「八日戎(ようかえびす)」は、名張市鍛冶町の蛭子(えびす)神社で催される「八日市初蛭子祭り」の俗称です。 商売繁盛、家内安全を祈願するお祭りです。 その昔名張の山の幸と伊勢湾の海の幸の交換市が立った名残りといわれており、「八」のつく日に開かれた市が最も賑わったとも、あるいは毎月決められた八日間に市が開かれたからとも伝わっています。 「この日の名張の全ての家庭の食卓には、はまぐりが並ぶ。」といわれるほどのミステリアスさでありますが、寒風の中にも春を呼ぶ名張のまちの風物詩です。

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
蛭子神社
所在地
〒518-0714 三重県名張市鍛冶町98-97

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
宵宮:2月7日13:00~20:00頃 本宮:09:00~18:00頃・15:00~神社祭典・祭典終了後境内で「七福神の舞」奉納
アクセス
近鉄大阪線名張駅 徒歩 10分
来場者数
両日で 約 30,000 人。

近くのスポット

マップ

お問い合わせ