当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

静岡県駿東郡清水町

[伊豆・箱根・富士中伊豆中伊豆]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/a3cbcf27-a071-4b52-a3c8-468f3fbcf88a

ギョクセイジイチリヅカ

正規名称玉井寺一里塚

玉井寺一里塚

更新日

    • 史跡・旧跡
    慶長9年(1604)、江戸幕府が主要な街道沿いに1里ごとの道程標識として作った一里塚。玉井寺の一里塚は日本橋を起点として29里目にあたります。町内には一里塚が2基あり、東海道をはさんで向かいの宝池寺境内の一里塚と対をなしています。 【料金】 無料

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/9(水)4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    玉井寺一里塚
    所在地
    〒411-0907 静岡県駿東郡清水町伏見707

    詳細情報

    アクセス
    沼津駅・三島駅間 バス 15分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ