新潟県佐渡市

[上州・越後・佐渡佐渡佐渡]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/a6b62966-169a-4c30-9a2b-74d8a52bf638

イシナセイスイジ

正規名称石名清水寺

石名清水寺

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    • 駐車場有り
    木食修業の霊地に建つ外海府の古刹 807年開基と縁起にある古刹。山門脇に湧き出る清水は、木食行者たちの修業霊山でもある奥の院・檀特山(だんとくさん)の霊水です。佐渡で悟りを開いた木食弾誓を慕い、その約190年後の1781~1789年に来島した遊行僧・木喰行道が、弾誓修業の地に釈迦堂を再建し、「薬師如来坐像」「地蔵尊立像」などを残しています。境内の大イチョウは市の天然記念物で、「子授けイチョウ」や「胃腸病の霊現木」として信仰されています。

    経路検索

    周辺の宿泊予報