周辺の宿泊予報
経路検索
福岡県嘉麻市
[九州玄海・福岡・佐賀北九州]
神社
ユニバーサルID:jp-tourism/a807bcb5-fcd2-49eb-abeb-c47c09d398d0
サケジンジャ
正規名称:鮭神社
鮭神社

更新日:
- 神社
- 神社・仏閣
毎年12月13日には献鮭祭が行われる。祭神は彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと)、鵜がや草萱不合尊(うがやふきあえずのみこと)、豊玉姫尊。例祭は11月13日。境内に楠の大樹(夫婦楠)が亭々と聳えている。社伝によると毎年11月13日の祭日には、必ず鮭が神の使いとして遠賀川河口、芦屋の海から十二里余を遡って社辺の川までのぼってくると、その年は豊饒であったという。氏子の人々は鮭を神の使徒として崇めたという。現在においても、ここの人々は鮭を食べない習慣があるという。
創建年代 769年
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 鮭神社
- 所在地
- 〒820-0304 福岡県嘉麻市大隈542
詳細情報
- アクセス
- バス/上大隈下車/徒歩/3分
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 嘉麻市役所生涯学習課文化財係
- TEL