当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

岐阜県瑞穂市

[名古屋・三河湾・美濃・飛騨岐阜・関ヶ原岐阜・関ヶ原]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/a8846790-6057-446b-a852-f986a1d66bb0

-

正規名称伊久良河宮跡

伊久良河宮跡(いくらがわのみや)

更新日

    • 史跡・旧跡
    • 駐車場有り
    元伊勢の一つ 伊久良河宮跡(いくらがわみやあと) 全国神社の本宗である伊勢神宮は、皇位の御しるしの八咫(やた)の鏡をご神体とし、皇祖天照大神をお祀りしている皇大神宮(内宮)が信仰の中心となっています。垂仁天皇の時代、皇女倭姫命(やまとひめのみこと)は、天照大神をお祀りするのに最もふさわしい地を求めて、大和から伊賀、近江を経て、美濃の国の伊久良河宮に遷られました。「日本書紀」をはじめ「倭姫命世記」などには、伊勢神宮の御遷幸のことと共に、伊久良河宮のことも記されています。居倉の天神神社が伊久良河宮の跡で、境内には古代の祭祀遺跡で、神の宿る石という意味の御船代石(みふなしろいし)が祀られており、神獣文鏡などの祭祀遺物が出土しています。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/14(月)4/15(火)4/16(水)4/17(木)4/18(金)4/19(土)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    伊久良河宮跡
    所在地
    岐阜県瑞穂市

    詳細情報

    営業日時備考
    9:00-17:00 休業日: 無し
    料金の備考
    無料
    アクセス
    みずほバス本田七崎線「居倉公民館」より徒歩すぐ
    駐車場
    大型バス: なし 普通自動車: 1台

    近くのスポット

    マップ