千葉県館山市

[房総・水郷・茨城房総内房]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/b03de176-9968-4fca-ac5a-7fed6d165fc4

イツクシマジンジャノユダテシンジ

正規名称厳島神社の湯立神事

英語名Yutateshinji at Itsukushima shrine

厳島神社の湯立神事

厳島神社の湯立神事

厳島神社の湯立神事

更新日

  • 15:00~

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
海上安全と大漁祈願の神事で、「シオマツリ」とも呼ばれ、館山市の無形民族文化財に指定されています。神前での祭典後、境内にある直径60cmくらいの大釜に煮立ったお湯を、白装束の神官役が笹で周囲の人たちに振りかけます。この湯を浴びると厄払いになることから、人々は競って釜の周りに集まり、振りかける人もずぶぬれになるほど遠くへ湯気を飛ばします。終了後は、各自手にしたタオルなどを釜の湯に浸し、持ち帰って家族の身体を拭いて無病息災を祈ります。

経路検索

周辺の宿泊予報

基本情報

開催場所の名称
厳島神社
所在地
〒294-0315 千葉県館山市西川名1315

詳細情報

イベントの日時に関する特記事項
例年成人の日の前日
料金
無料
アクセス
JR館山駅 JRバス「坂田経由伊戸行き」乗車後、「芝台」下車徒歩4分
駐車場
駐車場はないので、公共交通機関の利用を推奨します。
来場者数
約50人

近くのスポット

マップ

お問い合わせ