周辺の宿泊予報
経路検索
大阪府大阪市天王寺区
[大阪・神戸大阪天王寺・あべの]
寺社・仏閣
ユニバーサルID:jp-tourism/b13719c5-9685-442f-b399-4f6d68e3f20a
アイゼンドウショウマンドウ
正規名称:愛染堂勝鬘院[愛染さん]
愛染堂勝鬘院[愛染さん]
更新日:
- 寺社・仏閣
- 神社・仏閣
聖徳太子によって建立され、本尊として良縁成就・夫婦和合で有名な愛染明王が奉安されています。夏の例祭「愛染祭」は大阪の三大夏祭りのひとつです。
四天王寺の四箇院のひとつである「施薬院」として推古天皇元年(593)に、聖徳太子によって建立されました。施薬院とは、仏教の教えによって設けられたもので、薬草を栽培し、あまねく人々に病に応じてそれを与える福祉施設でした。後に聖徳太子が勝鬘経を人々に講ぜられ、経に登場するシュリーマーラー夫人(勝鬘夫人)の仏像を本堂に祀ったことから、当院は「勝鬘院(しょうまんいん)」と呼ばれるようになりました。また金堂には本尊として、良縁成就・夫婦和合で有名な愛染明王が奉安されていることから、「愛染堂(あいぜんどう)」としても親しまれています。境内には、豊臣秀吉が再建した桃山時代の代表作である多宝塔(国の重要文化財)のほか、飲むと愛が叶うといわれる「愛染めの霊水」があり、若い女性に人気です。毎年6月30日、7月1・2日には、大阪の三大夏祭りのひとつとして有名な愛染祭が行われます。
※イベント開催は変更になる可能性があります。詳しくは各イベントの公式ホームページでご確認ください。
料金:
参拝・拝観無料
営業 9:00~16:30 休日:年中無休
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 愛染堂勝鬘院[愛染さん]
- 所在地
- 〒543-0075 大阪府大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町5-36
詳細情報
- 営業日時備考
- 営業 9:00?16:30 休日:年中無休
- URL
- アクセス
- その他 Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩2分
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 愛染堂勝鬘院[愛染さん]
- TEL