東京都墨田区

[東京上野・浅草・両国向島・両国・錦糸町・木場]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/b36b3abe-6978-45b9-bbcf-43bbc4baeb1f

モクボジ

正規名称木母寺

木母寺

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    木母寺は中世の「梅若伝説」ゆかりの寺で開基は古く、平安の中ごろとされています。平安中期、吉田少将惟房の子「梅若丸」が人買いにかどわかされ、関東に下る途中病気になり、隅田川のほとりで「たずね来て とわばこたえよ みやこどり すみだ河原の露と消えぬと」の一首を残し、十二歳で世を去りました。来あわせた天台宗の高僧忠円阿闍梨が梅若のために塚を築き柳の木を植えて供養したといいます。境内には梅若塚をはじめ石碑も多く、浄瑠璃塚や歌曲「隅田川」の碑などがあります。

    経路検索

    周辺の宿泊予報