佐賀県唐津市

[九州唐津・有田・伊万里唐津・有田・伊万里]

ユニバーサルIDjp-tourism/b610c4e9-b144-4a36-ab99-bce29dfd1ef5

カンノンノタキ

正規名称観音の滝

観音の滝(佐賀県唐津市)

更新日

    松浦八景の一つであり、高さ45m、幅10m。激しく落下する水流から「男滝」と呼ばれるほど、豪快な滝で、約2kmの渓谷はヤマメ等の回遊の場となっている。滝の横には「生目観音」が祀られ、滝つぼの水で目を洗うと眼病が直るといわれており多くの参拝客が訪れる。この観音の滝は8つの滝と淵が清流で結ばれたもので、木がくれの淵、静寂の淵、清めの淵、奥梅豆羅の淵、狭霧の滝、白絹の滝なども絶景である。また、野鳥のカワセミやセキレイも見られる。7月末には「国際渓流滝のぼりINななやま」が行なわれ、静かな渓谷も多くの人出で賑わう。 【規模】落差45m

    経路検索

    周辺の宿泊予報