岐阜県岐阜市

[名古屋・三河湾・美濃・飛騨岐阜・関ヶ原岐阜・関ヶ原]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/bacecc81-7836-4fca-96aa-2630cecf65a3

トウセンジ

正規名称洞泉寺

洞泉寺

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    • 駐車場有り
    ご尊像は竜頭観音菩薩像 宝徳年間(1460年)頃、麟巌和尚が創建し、その始めは東川寺と称していたそうです。その後、承久の乱により世は乱れ当寺も衰退・廃寺状態であった後の寛永年間に水岸本滴という和尚がこの地を通りかかり、当地の土佛の澤に棲むという龍を退治して害難を除き、村人に請われて開山となられました。和尚は七日の間加持して龍に法を説かれました。恐ろしい龍も遂に懺悔して佛戒を受け龍身を解脱し、この地を守護することとなりました。慶安元年(1648年)、人々は麟巌和尚の建てた寺の跡地を献じて伽藍を建立して山号を龍徳山、寺名を洞泉寺に改めました。

    経路検索

    周辺の宿泊予報