岡山県岡山市北区

[山陽・瀬戸内海岡山・倉敷岡山・吉備路]

その他名所

ユニバーサルIDjp-tourism/c40224d0-e17e-49b0-a5af-a1818beb0c1b

キノシタリゲンセイカ

正規名称木下利玄生家

英語名-

木下利玄生家

更新日

    • その他名所
    明治19(1886)年に生まれた利玄は足守藩時代最後の藩主を父にもつ歌人です。青年期から短歌革新運動に力を注ぎ白樺派の中心作家として活躍し、口語、俗語なども大胆に取り入れた写実的で平易な「利玄調」の歌風を完成し、歌壇に新風を巻き起こすとともに、明治大正の文学史に大きな足跡を残します。利玄の生家を訪れ、まず目に付く荒壁の長屋門風の建物は、藩政期から続く木下家の残務整理のために大正時代に建てられたものです。入り口右の土蔵の中からは秀吉、秀次の関白叙任状や秀吉直筆の古文書など貴重な豊臣氏関連資料が近年発見され、大きな話題となりました。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    木下利玄生家
    所在地
    〒701-1463 岡山県岡山市北区足守801

    詳細情報

    アクセス
    岡山自動車道岡山総社ICから約20分 JR足守駅からタクシー約10分

    近くのスポット

    マップ