当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

東京都文京区

[東京新宿・池袋・本郷本郷・小石川]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/c5e3ed13-b92f-4517-93e6-427562026bc1

ダイエンジホウロクジゾウ

正規名称大円寺ほうろくじぞう

大円寺ほうろくじぞう

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    慶長2年(1597)開創 はじめ神田柳原にあったが、 慶安2年現在地に移り久しく「駒込の大円寺」と呼ばれた。 墓域には、幕末の先覚者であり砲術家の高島秋帆・小説家であり樋口一葉を終生助けた斉藤緑雨が眠っている。 また、八百屋お七との縁のあるお寺で山門真正面にある「焙烙地蔵」は、八百屋お七ゆかりの地蔵である。

    経路検索

    周辺の宿泊予報