周辺の宿泊予報
4/9(水) | 4/10(木) | 4/11(金) | 4/12(土) | 4/13(日) | 4/14(月) | |
---|---|---|---|---|---|---|
混雑予想 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
対前年増加率:全体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |





データ提供元:観光予報プラットフォーム
経路検索
茨城県日立市
[房総・水郷・茨城水戸・日立日立周辺]
史跡・旧跡
ユニバーサルID:jp-tourism/cf762332-ffcc-4a5e-94be-75c01fcec58d
スケガワカイボウジョウアト
正規名称:助川海防城跡
助川海防城跡
更新日:
- 史跡・旧跡
徳川斉昭は天保7年(1836)5月、家老の山野辺義観(よしみ)を海防惣司という新しい役職に任命し、助川(介川)居住を命じました。かねて幕府に願い出ていた「屋敷構え」として山野辺の助川への土着が許可されたので、同年8月には助川村太平の要害山の地に海防のための城郭建設の工事をはじめました。12月には山野辺義観は家臣ら247人をひきいて、まだ完成していない、助川海防城に入り、家臣はそれぞれの居宅を与えられました。またそのころ家臣とその子弟教育のため敷地内に養生館を建てた意義は大きいものです。これは藩校弘道館の開館(天保12年(1841))より4年も前のことになります。
経路検索
周辺の宿泊予報
4/9(水) | 4/10(木) | 4/11(金) | 4/12(土) | 4/13(日) | 4/14(月) | |
---|---|---|---|---|---|---|
混雑予想 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
対前年増加率:全体 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |





データ提供元:観光予報プラットフォーム
基本情報
- 名称
- 助川海防城跡
- 所在地
- 〒317-0065 茨城県日立市助川町5丁目10番4号
詳細情報
- URL
- アクセス
- JR常磐線日立駅 車 10分
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 茨城県教育庁 総務企画部 文化課
- TEL
- FAX
- 029-301-5469