当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

長野県松本市

[信州松本・上高地・アルプス松本・美ヶ原]

神社

ユニバーサルIDjp-tourism/d5749a70-6757-4181-8b74-98a70405cc8b

ツカマジンジャ

正規名称筑摩神社

筑摩神社

更新日

    • 神社
    • 神社・仏閣
    国府八幡宮とも呼ばれ、祭神は応神天皇、神功皇后などです。国の重要文化財でもある本殿は永享11年(1439)に小笠原氏が再建したといわれ、室町時代の様式を残しています。江戸時代から武神として崇敬を集めています。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)4/15(火)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    筑摩神社
    所在地
    長野県松本市筑摩2-6-1

    詳細情報

    アクセス
    松本ICから 5km 12分 JR中央本線 松本駅下車 タクシー10分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ