長崎県壱岐市

[九州玄海・福岡・佐賀壱岐・対馬]

神社

ユニバーサルIDjp-tourism/d79483b1-ba21-4055-bf09-7ff4af2178fa

イキジンジャ

正規名称壱岐神社

壱岐神社

更新日

    • 神社
    • 神社・仏閣
    1281年(弘安4年)弘安の役で戦死した小弐資時を祀った神社。昭和19年に本殿が造営。1500年の歴史を持つ壱岐の神社の中では最も新しい神社。「ショウニイさま」と呼ばれる石積みの塚が資時の墓であることがわかったのは明治31年のことで、600年以上も語り継ぎ守ってきた地元の人々の信仰心が形になった。猫恵比寿のおみくじがかわいい。 創建年代 1900年

    経路検索

    周辺の宿泊予報