当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

愛媛県今治市

[四国今治・松山周辺今治・松山周辺]

その他名所

ユニバーサルIDjp-tourism/d7958d48-fd47-449f-9d17-eb45bf419a18

ムラカミヨシヒロクヨウトウ

正規名称村上義弘供養塔

村上義弘供養塔

更新日

    • その他名所
    しまなみ海道随一の展望と名高い亀老山展望公園が山頂にある亀老山の中腹にある宝篋印塔は、南北朝後期の作で、塔の地下にある経筒に「為村上義弘作」という銘があったため、義弘の供養塔として認定されたと伝わる。 塔の正面に向かって右側の格座間には、生前に一族の力を結集してこの塔を造ったという意味である「逆修證結集敬白」の文字が刻まれている。 この塔の右に建つ石柱には、正面に「前金吾判官村上三郎左衛門尉義弘公廟」、裏側には安政四丁巳五月吉日、願主「本庄村毛利暉良」、右側には「施主桜井村 村上建之」と刻銘されていることから、安政4年(1857)、毛利暉良らによって、この地に安置されたものと思われる。 宝篋印塔の隣には、島四国34番札所である妙法堂がある。また、高龍寺の奥の院である。

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)4/15(火)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    村上義弘供養塔
    所在地
    〒794-2114 愛媛県今治市吉海町名(亀老山中腹)

    詳細情報

    アクセス
    しまなみ海道・大島南IC 車 15分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ