岐阜県恵那市

[名古屋・三河湾・美濃・飛騨名古屋周辺恵那・中津川]

お祭り・伝統行事

ユニバーサルIDjp-tourism/d86ce901-82cd-491d-9477-edddf75195cb

2025ゼンコクサクラシンポジウムインエナ

正規名称2025全国さくらシンポジウムin恵那

英語名2025zenkokusakurasinpozoumuinena

2025全国さくらシンポジウムin恵那

更新日

  • 13:00~16:30

  • お祭り・伝統行事
  • イベント
1982年より全国の桜研究家や学識経験者、桜愛好家、桜の名所を持つ自治体の関係者の方々に呼びかけ、「全国さくらシンポジウム」を開催してきました。当初は研究者の集まりでしたが、1986年から市町村との共催となり、 開催地に関連するテーマを掲げて社会的にも意義あるものに変わってきました。 シンポジウムでは、地元で実践されている桜の保全管理活動の事例発表やパネルディスカッションなどを通じて、地域住民と行政が一体となって桜の名所づくりを進めることの大切さを再認識し、桜が持つ様々なパワーを活用した地域の観光振興や景観美化など、特色のあるまちづくりが発展し拡大することを目指しています。 恵那市では、令和7年4月4日(金)、5日(土)に「2025全国さくらシンポジウムin恵那」を開催する運びとなりました。 令和6年12月に完成100周年を迎えた大井ダムの「大井ダム完成100周年事業」の最終事業として実施致します。 また、当市は岩村藩出身の植物学者、三好学のゆかりの地でもあり、令和6年4月7日には「市制20周年記念事業」として三好学ゆかりの中将姫誓願桜(ちゅうじょうひめせいがんざくら)の苗木の植樹式を開催しました。 そのほか、約200本のソメイヨシノがある恵那峡公園など桜の名所が多くあります。 一日目にはシンポジウム、二日目には現地見学会(※事前申込制)を予定しております。 ぜひこの機会に、当市のさくらについて学んでみませんか? みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

周辺の宿泊予報

基本情報

所在地
〒509-7205 岐阜県恵那市長島町中野414-1

詳細情報

イベントの主催者
大井ダム完成100周年記念実行委員会完成・公益財団法人日本花の会
イベントの日時に関する特記事項
4日:シンポジウム 13:30~16:30 会場:恵那文化センター大ホール 5日:現地見学会 9:00~最大12:40 会場:桜の名所と三好学ゆかりの地を巡るツアー    (岩村町・東野・恵那峡)
参加申込み開始日時
参加申込み終了日時
参加申込み方法の説明
別紙の申込要項をご覧の上、参加申込書に必要事項を記入し、下記の問合せ先に(FAX、郵送またはメール)でお申込ください。先着順とさせていただきますので、お早めにお申込みください。  ※シンポジウムのみご参加の方は、事前申し込み不要です。  ※「交流会」と「現地見学会」をお申込の方は、シンポジウムの参加も併せてお申込みください。
アクセス
自家用車・JR・路線バス 当日はJR恵那駅よりシャトルバスをご用意しております。
駐車場
4日5日 恵那駅西駐車場190台 恵那文化センター(当日は規制がある場合がございます。お日にち近くなりましたらお問い合わせくださいませ) 5日 恵那峡第4駐車場380台

お問い合わせ

  • 大井ダム完成100周年記念実行委員会事務局(恵那市役所観光交流課)