周辺の宿泊予報
経路検索
茨城県水戸市
[房総・水郷・茨城水戸・大洗・笠間水戸・大洗・笠間]
史跡・旧跡
ユニバーサルID:jp-tourism/de5e764e-1b9a-4fa7-abc3-f9e18e9563a4
オオクシカイヅカ
正規名称:大串貝塚
大串貝塚
更新日:
- 史跡・旧跡
縄文時代前期(約5000年以上前)に形成されたという大串貝塚(国指定史跡)は、奈良時代に編さんされた「常陸国風土記」に記載があり、文献に記録された貝塚としては世界で最も古く、これにまつわる巨人伝説とともに有名です。
現在、貝塚の周辺は大串貝塚ふれあい公園として整備され、高さ15mの巨人像「ダイダラボウ」、貝塚の様子を見ることができる「貝層断面観覧施設」や縄文人の暮らしを紹介した「縄文くらしの四季館」などの施設があります。
文化財 国指定史跡
時代 縄文前期
経路検索
周辺の宿泊予報
基本情報
- 名称
- 大串貝塚
- 所在地
- 〒311-1114 茨城県水戸市塩崎1064-1
詳細情報
- アクセス
- 水戸駅 バス 25分
- 文化財
- 国指定史跡
近くのスポット
マップ
お問い合わせ
- 大串貝塚ふれあい公園
- TEL