当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

山形県鶴岡市

[東北南部山形・蔵王・庄内庄内・出羽三山]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/e0238cd0-4086-4b5c-ab2b-d23b0d3feae5

ツルガオカジョウシ

正規名称鶴ヶ岡城址

鶴ヶ岡城址

更新日

    • 史跡・旧跡
    鶴岡市街の中心にある。鎌倉時代大宝寺城とも呼ばれた鶴ヶ岡城は、江戸時代・庄内藩主酒井氏の居城であったが、いまはその城跡が公園になっている。松や杉の老木の中、旧本丸には藩祖を祭る荘内神社があり、外堀跡はむかしの鶴ヶ岡城の風格を伝えている。700本を超える桜が植林されており、春にの花見のシーズンには、多くの観光客でにぎわう。「日本のさくら100選」にも選定されている。 時代 1622

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/6(日)4/7(月)4/8(火)4/9(水)4/10(木)4/11(金)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    鶴ヶ岡城址
    所在地
    〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町4

    詳細情報

    アクセス
    鶴岡駅 バス 10分 鶴岡市役所前バス停 徒歩 2分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ