当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

三重県松阪市

[南紀・伊勢・志摩松阪・伊勢・志摩津・松阪周辺]

博物館・資料館

ユニバーサルIDjp-tourism/e803407f-3d03-420e-9d4b-d15b4315d236

マツウラタケシロウキネンカン

正規名称松浦武四郎記念館

松浦武四郎記念館

松浦武四郎記念館

松阪市

更新日

    • 博物館・資料館
    • バリアフリー対応
    北海道の名付け親・松浦武四郎は1818年(文政元年)に一志郡須川村(松阪市小野江町)で生まれ、28歳のときに初めて蝦夷地に渡り、それから生涯6度に及ぶ蝦夷地探検を行ないました。52歳で蝦夷地開拓判官を命ぜられ、道名・国名を制定しました。記念館では武四郎の旅行家・探険家・作家など様々な表情を、展示・ビデオなどで紹介します。 【料金】 大人: 360円 高校生: 230円 中学生: 230円 小学生: 230円 【規模】入館者数(年間):約1万人

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/9(水)4/10(木)4/11(金)4/12(土)4/13(日)4/14(月)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    松浦武四郎記念館
    所在地
    〒515-2109 三重県松阪市小野江町383

    詳細情報

    営業日時備考
    公開 09:00~16:30 休業 12月29日~1月3日(月) 祝日の翌日
    アクセス
    中川駅 タクシー 7分
    バリアフリー、ハラル対応
    車椅子対応トイレ○ 車椅子対応スロープ○ 車椅子貸出○ 盲導犬の受け入れ○

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ