当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

長崎県東彼杵郡波佐見町

[九州佐世保・平戸佐世保・平戸]

イベント

ユニバーサルIDjp-tourism/fa089fa4-4e50-46d9-a428-fbc33eed085b

ヤマナカフリュウ

正規名称山中浮立

山中浮立

山中浮立

更新日

  • イベント
  • 郷土芸能・神楽
山中浮立は湯無田郷に江戸時代から受け継がれてきた伝統浮立で、文政2年(1819)の箱書が残っている面箱が一番古いもので、今も大切に使われています。  現在、秋の彼岸の日に熊野神社に奉納され、神社までは傘鉾と幟、毛槍を先頭に道囃子で行列を行う習わしが続いています。  踊りの演目は本囃子・一番追い廻し・奴・二番追い廻し・天人・飛竜・鬼人で、少年のみの編成で踊るのが特徴で、囃子には鉦がなく、太鼓と笛のみです。

周辺の宿泊予報

4/7(月)4/8(火)4/9(水)4/10(木)4/11(金)4/12(土)
混雑予想
対前年増加率:全体
かなり混雑
混雑
やや混雑
やや空いている
空いている

基本情報

名称
山中浮立
所在地
〒859-3709 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷

お問い合わせ