当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「このサイトについて」をご覧ください。

茨城県常陸太田市

[房総・水郷・茨城水戸・日立日立周辺]

山・高原

ユニバーサルIDjp-tourism/fb7f9a24-c742-4828-a5df-120e373b216a

ナベアシヤマ

正規名称鍋足山

鍋足山

鍋足山

更新日

    • 山・高原
     里美地区を象徴する名峰で、盆歌にも歌われるほど市民から親しまれています。三つの峰があり、その山容が食物を煮る時に使う三脚の鉄器に似ているところから「鍋足」の名が付いたといいます。  山の神を祭った小さな祠がある山頂からは、東に多賀山地、西には西金砂山と男体山、南西には筑波山など、無数の山々の競演が楽しめるほか、北ノ入滝や中ん滝、ハッチメ滝などの滝も風情を醸し出しています。  付近一帯は、アカマツやコナラ、カエデなどの温帯林が茂っています。 【規模】標高:528.9メートル

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    4/7(月)4/8(火)4/9(水)4/10(木)4/11(金)4/12(土)
    混雑予想
    対前年増加率:全体
    かなり混雑
    混雑
    やや混雑
    やや空いている
    空いている

    基本情報

    名称
    鍋足山
    所在地
    〒311-0504 茨城県常陸太田市小中町

    詳細情報

    アクセス
    常陸太田駅 バス 50分

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ

    • 常陸太田市観光振興課
      FAX
      0294-72-4201