山梨県甲府市

[伊豆・箱根・富士富士甲府周辺]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/ffed311c-7d98-439b-b92c-2575a3ce7cba

ヨウガイジョウアト

正規名称要害城跡

要害城跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    永正16年(1519)に居館を石和から躑躅ケ崎の地に移した武田信虎は、翌年、詰の城として館の北方の丸山に要害山城を築いた。平時の生活と政務は館でとり、一朝事あるときは要害山城へ篭もるという戦闘用の城であった。大永元年(1521)9月、駿河の今川の将、福島正成が一万五千の兵を率いて甲斐へ侵入、油川氏の居城だった勝山城を襲撃し、ここを根城に国内を暴れ回った。背水の陣をしく信虎方は死にもの狂いで戦い、かろうじて今川勢を押し返した。このとき、信虎の妻大井夫人は出産をまぢかに控えており、戦の難をさけて要害山城に入った。戦乱のさなから誕生した戦の申し子が、後の武田信玄である。山頂の本丸跡には、「武田信玄公誕生の地」と刻む石碑が建つ。実戦を知らない山城は、武田氏滅亡後の今も山城の遺構をとどめている。要害山は国指定史跡。 時代 1519

    経路検索

    周辺の宿泊予報