富山県射水市

[北陸・能登富山・立山・黒部高岡・氷見]

史跡・旧跡

ユニバーサルIDjp-tourism/052ad2a5-3b69-4524-9174-11671af9f56c

ホウジョウヅジョウセキ

正規名称放生津城跡

放生津城跡

更新日

    • 史跡・旧跡
    越中守護名越時有が築城した。平城で本丸・二の丸・三の丸の構造を持っていたと言われている。城は戦国末期の文禄元年(1592年)に廃城となり、現在は放生津小学校校庭にある「城址」と彫られた自然石がその名残を留めている。 文化財 市区町村指定史跡 作成年代: 鎌倉時代 指定年: 2003 時代 鎌倉末期

    経路検索

    周辺の宿泊予報

    基本情報

    名称
    放生津城跡
    所在地
    〒934-0027 富山県射水市中新湊

    詳細情報

    アクセス
    高岡駅前 路面電車 35分 万葉線 万葉線・中新湊駅 徒歩 10分
    文化財
    市区町村指定史跡 作成年代: 鎌倉時代 指定年: 2003年

    近くのスポット

    マップ

    お問い合わせ