滋賀県湖南市

[近江・若狭・北近畿近江草津・甲賀]

寺社・仏閣

ユニバーサルIDjp-tourism/14c17f9a-5b81-432d-85c1-1c36442c1342

ミョウカンジ

正規名称妙感寺

妙感寺

妙感寺

更新日

    • 寺社・仏閣
    • 神社・仏閣
    南北朝時代、大本山妙心寺第二世微妙大師(授翁宗弼)によって創建されました。 大師は建武中興の元勲萬里小路中納言藤原藤房卿その人であり、後世、新田義貞、楠木正成とともに建武の三忠臣と讃えられたお方です。 元亀元年(1570)に織田信長の焼き討ちに遭いましたが、万治年間(1660頃)に愚堂国師によって再興されました。 大正二年(1913)には宮内省より御下賜金を賜り、微妙大師の塔所が改修整備され現在に至ります。 裏山に滝,磨崖仏がある。本堂(観音堂)は国登録有形文化財。 【料金】 志納

    経路検索

    周辺の宿泊予報